[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飲んで酸素を摂る濃高度酸素水・・・オキシゲナイザー
酸素と水は、地球上の生命に欠くことのできない要素です。
人類は食べ物なしで数週間生きられますが、酸素は最大5分が限界です。我々が呼吸している空気中の酸素量は、多くの都市で22%~33%減少しています。
地球、人体、細胞、みんな約70%が水からできています。自然と命の源は、全て水から誕生しています。
酸素水は、毎日の生活で、水を摂取することにより酸素補給が出来る、そんな理想的な未来の酸素飲料水です。
我々は呼吸した酸素を二酸化炭素に変え排出しています。空気を吸って肺に取り込まれた酸素は細胞にエネルギーを供給するために分配されますが、酸素が不足すると細胞の活動が弱くなってしまいます。
酸素水はスポーツのあとや酸素不足を感じた時などには飲んでものも良いと思います。
写真の酸素水は通常の水道水の約36倍の酸素を含んだお水です。これはかなり高濃度の酸素水だと思います
少し前までコンビにでもわりと見かけた酸素水ですがなぜか最近はあまり置いているのを見かけません。
しかしNETなどの販売はよく見かけます。
飲む酸素治療(OOT、POT)はドイツを初めとして特にヨーロッパで数十年にわたり研究され続け、革新的自然療法として輝く栄誉を与えられています。この治療にも充填率150ml/Lの酸素水が用いられており、最も効果があり確実に安全であると考えられています。
お水を水分補給と考えるだけでなくその時々の体調や状態に合わせて飲見分るのもよいと思います。
★水の硬度による分類
☆ 軟水・・・硬度100以下のもの。味はまろやかで、ミネラルの含有量は少なめ。
☆中硬水・・・硬度101以上300以下のもの。料理に利用しても味にあまり影響が 無く、ミネラル補給もできる。
☆硬水・・・硬度301以上のもの。味にややクセがあるが、ミネラル補給に効果的。
☆超硬水・・・硬度1000以上のもの。ミネラル補給に効果的。超硬水でダイエットする人が増えている。炭酸水の超硬水は飲みやすい。
★水の処理による分類
☆「ナチュラルウォーター」特定の水源の地下水が原水。沈殿、ろ過、加熱以外の殺菌処理を行なわないお水。
☆「ナチュラルミネラルウォーター」ナチュラルウォーターのうち、地表から浸透して地下を移動・停留中に地層のミネラルが溶解した地下水を原水としたもの。沈殿、ろ過、加 熱以外の殺菌処理を行なわないお水 。
☆「ミネラルウォーター」ナチュラルミネラルウォーターを原水とする。沈殿、ろ過、加熱殺菌処理を行いこの処理以外に、ミネラル分の調整、複数の原水の混合、ばっ気(水に空気を送り込み、溶け込ませること)などによる処理を行ったお水。
☆「ボトルドウォーター」飲用に適した水。純水、蒸留水、河川の表流水、水道水などで、処理方法に規定はないお水。
★原水による分類
☆浅井戸水・・・比較的浅い井戸からポンプなどで採水した地下水。
. ☆深井戸水・・・浅井戸水よりも深い井戸からポンプなどで採水した地下水。
☆湧き水・・・地面和から湧き出しているお水
☆鉱泉水・・・自噴する地下水で水温が25℃未満。ミネラルなどが含まれてる地下水。
☆鉱水・・・ポンプなどで採水した地下水のうちミネラルなどが含まれている地下水。
☆温泉水・・・自噴する地下水で水温が25℃以上ある。硫黄などの鉱物質が含まれていて飲用できる水。
☆伏流水・・・河川の流水が水を透過しやすい地層の下へ浸透してできた流水。飲用できるお水。
★日本では、天然水でなくても、ミネラルを含まない水であっても、ミネラルウォーターとして販売することが認められていますが外国のミネラルウォーターは、源泉の環境まで含んだ厳しい基準を定めています。
★外国のお水の基準
☆殺菌処理をしない(除菌しない)(安全な生菌は正常な範囲で生きている)
☆天然ミネラルが自然のかたちで溶け込んでいる地下水に限定
☆同じ水源の水を複数の名称で販売しない
☆源泉のきびしい安全管理、環境保護
外国のお水の基準は「殺菌をしないでも売る事のできるほどの安全なお水」「健康のために飲むお水」がミネラルウォーターという考えからなりたつ基準となっています。
生命の営みに欠かせないお水も今ではいろいろ種類のものが売られるようになりました。人間の70%が水分です。その時々の体調に合わせてお水を上手に選んでみるのも良いのではと思います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |