忍者ブログ
☆・・・癒しの本棚・・・☆
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




毎日寒い日が続いていますが皆様はお元気でお過ごしですか?

 

今日は美容と癒しのお茶としてアンチエイジング効果・SOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)様酵素が多く含まれていることで知られていますルイボスティーについて書いてみようと思います。


 

ルイボスティーは紅茶や緑茶、中国茶等の「お茶」とは全く種類の異なる飲み物です。ルイボスティーは豆科の低木(いわゆるしげみ)の松の葉のような針状の葉の部分で、学名をアスパラサス・リネアリスといいます。
古くより南アフリカの原住民の間で日常的な飲み物として親しまれる一方で、「奇跡のお茶」「不老長寿のお茶」として、日々の健康のために飲まれ続けてきました。

そんな歴史あるお茶に近年、老化の原因として知られる活性酸素を抑える効果があるSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)様酵素が含まれていることが判明したのです。

 

ルイボスティーの世界唯一の産地は、南アフリカ共和国のケープタウンから北に200 kmにあるセダルバーグ山脈に囲まれた一帯です。ミネラルたっぷりの土壌が広がるこの地域でのみ、ルイボスティー栽培が可能なのです。

 

ルイボスティーには、鉄分、亜鉛、マンガン、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルが、バランス良くたっぷりと含まれています。
体の新陳代謝に不可欠な鉄分、カリウム、銅。健康的な肌を作る亜鉛。健全な神経システムに必要であるマグネシウム。
強い歯と骨を作るのに毎日必要なカルシウム、マンガンも含まれています。

ルイボスティーが育つ南アフリカは、金をはじめ、世界有数の鉱物産出国。
鉱物=ミネラル。という図式からもわかるように、ルイボスティーの栽培地は人間が生きるのに必要不可欠なミネラルがバランスよく含まれているのです。
つまり、ルイボスティーはミネラルたっぷりの大地に、大きく深く根を張って、ミネラルを得て育ったお茶なのです。

 

またルイボスティーは人工的に加工することなく、カフェインが一切含まれていません。

 

カフェインには、眠気を取り去るなどの効果がある反面、摂り過ぎによりデメリットをもたらしてしまうことがあります。妊婦さん、赤ちゃんやお年を召した方はもちろん、消化器系に炎症疾患(潰瘍など)のある方、肝機能が低下している方、普段から不眠症の方などは摂取するのを控えた方が良いとされています。

 

私たちが日々吸い込んでいる酸素のうち、約2%は体内で活性酸素に変化してしまいます。正常な状態では、活性酸素は外敵から体を守る役割があるのですが、大量に発生すると自らの体を攻撃してダメージを与えてしまうのです。
必要以上の活性酸素は、体が自然に備えている抵抗力を弱め、免疫力を低下させてしまいます。主な生活習慣病をはじめ、全病気の85%の原因が活性酸素だとも言われています。

 

この活性酸素を抑える働きをするのが、ルイボスティーに含まれているSOD様酵素なのです。
活性酸素は、花粉症やぜんそくなどのアレルギー症状を引き起こす原因として知られています。シミ・シワ・そばかすといった肌の老化にも、活性酸素が大きく関係していると言われています。
ルイボスティーにはSOD様酵素やミネラルがたっぷり含まれています。

 

大地のパワーをたっぷり含んだルイボスティーはまさに美容と癒しのお茶ではないかと思います。

 

 

PR


80余年をも長い歴史をもつ自然化粧品のブランドヴェレダ社がスイスにあります。

「人間と自然、それは良きパートナーのように、互いにバランスをとりながら調和しあうもの」・・・哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した人智学の考えに基づいて、ヴェレダは誕生したそうです。

初めにつくられたのは、自然療法に基づく医薬品。大地と植物と宇宙のエネルギーを人間の身体に取り入れることで、本来持っている自己治癒力を取り戻すことができる、という発想からつくられたそうです。そして現在も流行を追うのではなく人の身体が本当に必要とし、自己治癒力を取り戻すことができるホリスティックな製品をつくり続けています。

ヴェレダ社さんには独特の植物観があります。植物の有用性を考えるとき、対象観察することをとても大切にしています。とても興味深いお話ですのでここでご紹介いたします。

ルドルフ・シュタイナーは薬草に関して注目すべき発見をしました。
それは、植物の花・葉・根の3つの部分と人間の身体のシステムが対応していることだそうです。

はじめの画像がその内容になります。

    冷たくて硬い根の部分は、人の頭部に集中する感覚神経システムに。

    呼吸をし、太陽エネルギーを吸収する葉の部分は、胸部の呼吸器系、循環器系システムに。

    花と実の部分は、再生代謝システムに。

というようにそれぞれ深く結びついているとの人智学があるそうです。

この3つのシステムのバランスがとれていれば人間は健康体ですが、高い薬効を発揮する薬草は3つの部分がとてもアンバランス。しかし他の部分と比較して異常に大きかったり、発達している部分にこそ、人間の病気に対する治癒力があるのです。そのため人智学療法では、植物のどの部分をどんな病気の治療に使うかを考慮しているそうです。
そして人間と自然界のエネルギーを融合させることで、植物の強い生命力や癒しのパワーを送り込むことができるとのことです。

アロマやハーブをよくご存知の方ならすぐさまその原理を理解できる事と思います。

私自身もこのお話にはとても興味深く感じました。

実際に私自身もヴェルダ社のアロマオイルを使用してハンドを含むリフレクソロジーを行いますが自然のパワーに癒される感じを受けることができました。

ストレスを感じながら忙しさのために自分を癒すことのなかなかできない時こそヴェルダのオイルをたっぷり使用して反射区マッサージとアロマ効果で癒す時間が大切なのかもしれません。

ボトルの画像は使用していますヴェレダのマッサージオイルです。

50ml ¥1,575(税込)
100ml ¥2,520(税込)

【配合成分】
ヒマワリ油、オリーブ油、香料、アルニカエキス、シラカバ葉エキス


 



クナイプ療法とは・・・

今から100年以上昔、自身の闘病経験より生み出した水や薬草を使った独自の自然療法で、多くの人々を病から救い、人々から神のように慕われたセバスチャン・クナイプという神父がドイツにいました。彼の考えた療法をクナイプ療法といいます。
その原理は、人間はもともと病気に対する治癒能力を持っていて、その能力は日常生活の改善、スポーツ・休養のバランス、水や薬草による刺激によって一層強化、活性化できるということです。そして現在、ドイツではクナイプ療法を中心とした自然療法(クア)が国の政策として重要な位置を占めています。

 それは、国の3つの健康増進策(スポーツ)、(クア)、(医療)の総予算の約50%がクア政策に注がれるまでになっていそうです。このクナイプ療法に基づいた入浴剤がドイツのクナイプ社から発売されています。

クナイプバスソルトの主な原料はハーブです。
クナイプの香りは天然の香り。植物が蓄えてくれた自然の恵みです。主な原料は、各種ハーブから抽出されたエッセンシャルオイルが40%配合されと岩塩から精製された天然の塩。S.クナイプ神父の精神と信頼を守るため、可能なかぎり人工的なものを加えない方針で製造されています。

このエッセンシャルオイルに含まれるアルファピネン、シネオールなどのテルペン系の天然物質を旧ソ連のトーキン博士はその効能より「フィトンチッド」と名づけました。

「フィトンチッド」とは植物が自分自身の身を守るために放出する殺菌性の物質で、森林のすがすがしさの元として最近注目されています。

クナイプ入浴は、エッセンシャルオイルの肌から及び呼吸による吸収により、フィトンチッドを体内に取り込み、森林浴の気分を味わえ、アロマテラピーの効果を期待できる入浴剤の一つです。

最近では多くの種類のバスソルトが販売されるおりますがアロマ効果など療法的効果のある入浴剤ではクナイプは本当に納得させられます。
特に気が下がっている時や身体の冷え・心身の疲労を感じる時はクナイプの種類の中でもリンデンはとても効果的でした。

クナイプの種類は・・・ペパーミント・ユーカリ・メリッサ・リンデン・ラベンダーなどハーブによってわかれています。
しかし、現在、一部クナイプ製品の天然物由来の原料が極めて入手困難な状況のため、一部クナイプバスソルト製品(オレンジ・リンデンバウムの香り、ラベンダーの香り、ワコルダーの香り、トライアルセット)などを販売停止されたそうです。リンデンは本当にお薦めの商品でしたがとても残念です。しかしユーカリなどは消炎効果もありますので花粉症のこの時期にはお薦めできると思います。

ヴァセリン ペトロリュームジェリー(保湿クリーム)大

どんなにクリームを塗っても乾燥してしまう方にお薦めの保湿クリームです。
昔からあるクリームですが意外とこの商品を見落として新商品へ目が向きがちですが・・・やはりこのクリームは乾燥を防ぐには私は優秀商品だと思います。
少しべとつきがありますがたっぷり塗ってハンドマッサージをすることによって血行が良くなり乾燥も防いでくれ私の場合はヴァセリンとハンドマッサージで以前より手に張が出てきました。お値段も大きいサイズで368gで・・・850円程です。
お風呂上りのお肌の乾燥や足のかかとのかさかさは塗って直ぐに違いを感じます。

ヴァセリン ペトロリュームジェリー(保湿クリーム)


★商品詳細★
●肌荒れ、かさつきに
●敏感なお肌の保護に
●アロエやスクワラン等とならび、素肌に優しいことで知られ、化粧品や医薬品の原料にも使われている保湿   クリームです。
●無色素・防腐剤無添加・無香料


 

ヒマラヤ産の天然岩塩ピンクソルト

海洋汚染とは全く無縁な、2億5千万年前のピュアな海水からできたこの岩塩には実に豊富なミネラル成分が含まれていす。
ヒマラヤ山脈の地下1,500mに広がるソルトレンジと呼ばれる広大な岩塩層から今も昔ながらの方法で採掘されています。

このヒマラヤ岩塩ピンクソルトには様々な使い道があります。

お皿に盛ってローズピンクにキラキラ輝く結晶をインテリアとして楽しんだり、最近ではピンクソルトのランプやピンクソルトキャンドルとしてピンクソルトの固まりをくりぬいてキャンドルスタンドに仕立てた商品も売られています

ピンクソルトは火を灯すと、鮮やかに透明感のあるピンクの岩塩の光とともに、その光からはマイナスイオンが発生されパワフルな浄化作用も期待できます。

もちろん食用としてソルト用のミルで砕いてお料理にも使用できます。

こんな神秘的なお塩を使っておにぎりを作ってみてはいかがですか?

ピンクソルトについて

ピンクソルトは鉄分を多く含むため、美しく宝石のようにピンク色に輝くソルト・・・まるでローズクオーツの原石かと思わせる程なんだかとっても可愛いソルトです。通常の天然岩塩に比べ、鉄分はもちろん、マグネシウム・カルシウムも数十倍多く含まれています。
素材や調理方法を選ばない天然岩塩で、自然の恵の感じながらピンクカラーを身体の中に取り入れてみるのも食のカラーセラピーの一つだと思います



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
Yuuka
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
お天気情報

Copyright © Angel Leaf All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]